
不動産の持分を所有していることがあります。
         例えば,遺産分割を経て親が所有していた土地を兄弟と共有している場合などです。
共有の不動産を賃貸するには,過半数の持分が必要です。
            
          共有の不動産を売却するには共有者全員の同意が必要です。
          共有不動産について,共有者の考えが合わなくなったら,共有状態の解消を目指すことになります。
          解消の方法には,
       
             (1)現物分割・・・一筆の土地を分筆して半分ずつ取得する等。
             (2)代価分割・・・売却代金を分割する方法。
             (3)価格賠償・・・持分以上の現物を得た共有者が他の共有者に価格で賠償する方法。
       
があります。
            当該事案においてどのような分割方法が可能なのかを検討しながら,交渉を試み,交渉が
            まとまらなければ訴訟をして,共有状態の解消を目指します。
       










 
            



